清酒造りの起源・・・・水もと(菩提もと)造り
”水もと”を使用して造る特別な”水もと”純米酒!
この”水もと×水もと”は、酸の表現が生み出す新たな味わいの可能性を追求した、ちょっと特別な花巴となります。
水もと純米酒を水もとの仕込み水の一部として使う貴醸酒の製造方法で醸造された水もととなります。
水もと製法の持つ乳酸のニュアンスがギュッっと凝縮されたセクシーなお酒に仕上がっており、水もとに取り組む蔵だからこそできる、新たな味わいのチャレンジです。
香りにはヤクルトのような爽やかさに、少々野生的な雰囲気のある乳酸系のニュアンス。
口当たりには円みのある、しっとりとした飲み口。
ほのかにトロっとした粘性を感じる口当たりです。
しっかりと甘さは感じられるものの、爽やかでしっかりとした酸が味わいを引き締め、上質でジューシーな甘酸っぱさが広がります。
密度感のあるリッチな旨み・エキス感があり、水もと仕込みの個性をギュっと凝縮した味わいです。
しっかりと甘口ではありつつも、ベタ重い甘さではなく、軽快で爽やかな要素があり、飲み心地良いバランスに仕上がっています。
熟成による味わいも期待させる仕上がりで、これからの変化も楽しみです。
水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。
※登酒店HPから許可を頂き掲載しています。